ネット検索するときは「フルサービス ガソリンスタンド」「スタッフ給油」と入力しています。
・・最近、近所のガソリンスタンドがどんどんセルフになっていて、ちょっと困っています。
セルフスタンドは便利だと感じる人も多いと思いますが、私にはハードルが高いのです。
なぜか。給油は意外に不安な作業が多いと思うんですよ。
そこでスタッフが常駐しているスタンドに行きたいと思い、ネットで「人がいるガソリンスタンド」と検索しても、なかなかピンとくる情報が出てきません。ようやく出てきたHPに「フルサービス ガソリンスタンド」「スタッフ給油」と記載がありました。これが正式名称だったのか!と目からウロコでした。
おかげで、少し遠くてもスタッフさんがいるガソリンスタンドを見つけ、そこで給油するようになりました。やっぱり、人の温かみが感じられるサービスは安心しますよね。
この記事では、セルフスタンドが苦手な理由と、フルサービススタンドの長所をお伝えします。
なぜセルフスタンドが苦手なの?
給油口の位置にうまく停められない
単純に私の運転技術の問題です(笑)。給油口の位置を気にしつつ毎回ドキドキしながら駐車するんですが、微妙にずれてしまうんですよね。フルサービスのスタンドなら、スタッフさんが「もう少し左!」「OKです!」と誘導してくれるので、ストレスフリーです。
うまく給油できなかった
これは私が悪いんですけど、慣れないときになぜか1リットルだけ入れてスタンドを後にしたことがあります・・。本当は満タンにしたかったんですけど(-_-;)
支払い手順がわかりにくい
セルフスタンドの自動精算機は種類がいろいろありすぎませんか?先にお金を入れるタイプ、給油後に精算するタイプ、カードをタッチするタイプ…。私はエネオスのスタンドで電子マネーで払うことが多いんですが、慣れるまでは「これで合ってる?」と毎回不安でした。実は、初めてセルフを使ったとき、操作ミスで店員さんを呼んだことも。フルサービスのスタンドなら、現金を渡すかカードを渡すだけです。シンプルで分かりやすいのが良いですね。
車に詳しくないからトラブルに気づいてほしい
車のことに全然詳しくないんです。以前通っていたフルサービスのスタンドでは、スタッフさんが「バッテリーが弱ってますよ」「タイヤの空気圧、調整しておきますね」と、さりげなく教えてくれて助かったことがあります。セルフだと自分で気づかないとダメですが、フルサービスならプロの目でチェックしてくれます。これは車に疎い人にはとても安心なのです。トラブルが起きる前にメンテナンスのアドバイスをもらえるのは心強いです。
フルサービススタンドの探し方
フルサービススタンドを見つけるには、ネット検索がやっぱり便利。「地域名+フルサービス ガソリンスタンド」や「地域名+スタッフ給油」で検索すると、意外と情報が出てきます。私も最初は苦労しましたが、今は以下のサイトで「フルサービス」と記載されている店舗をチェックしています。
まとめ
とはいえ、セルフスタンドの方がガソリン代が安いのは事実です。節約したいときは、私もセルフを利用します。でも、やっぱりフルサービスの安心感には敵わないのです。車に詳しくない私にとって、フルサービススタンドはただの給油場所じゃなくて、車の安心、安全を見ていただける存在です。
これからも、親切で丁寧なスタッフさんがいるガソリンスタンドを探して、安心して給油したいと思います。
セルフが苦手な人、フルサービスの良さを再発見したい人、ぜひ自分にぴったりのスタンドを見つけましょう!おすすめのフルサービススタンドがあったら、友人、知人に教えるのもいいですね♪
コメント